家具のサブスク選びに迷ったらココ!当サイトのおすすめ9選クリック!

【借りなきゃ損!】昇降デスクのレンタル3社を厳選!個人向けなら安く使える!

当サイトのリンクは広告を含む場合があります。
この記事はこんな方におすすめ!
  • 昇降デスクに興味があって安い物を探している
  • 安くてもそこそこ性能が良いものが使いたい
  • 在宅ワークが増えてきたので自宅の作業環境をなるべく安く改善したい

立ちながら仕事ができる昇降デスク。テレワーク環境にもぴったりのアイテムですよね。

ただ、手動なら3万円前後、電動だと5~10万円とデスクとしては安い買い物ではないのがネック。

試したいけど、買うにはちょっと高い…
買ってみて、自分に合わなかったら勿体ないよね。

こんな風に迷っている方に向けて、毎月10個以上の家具をレンタルしている私がおすすめする、昇降デスクのレンタルサービスを3つ厳選しました!

サービス名特徴取り扱い数レンタル料送料解約手数料修理費用最低利用期間購入状態公式サイト

公式ページを見る
ワンランク上の
上質デスク
20種類月4,080円~往復有料残り期間の利用料  自然故障:無料   過失故障:無料3ヶ月新品公式サイト

公式ページを見る
1ヶ月単位で
電動デスク
レンタルOK
3種類月1,980円~往復無料なし自然故障:無料1ヶ月不可中古公式サイト

公式ページを見る
デザインより
とにかく安さ重視
2種類月582円~往復無料残り期間の利用料  自然故障:無料   過失故障:無料30日新品
中古
公式サイト
2023年7月時点の情報

レンタルなら初期費用ゼロ、毎月1,980円から昇降デスクを使い始められますよ。上記の比較表を参考に、あなたに合ったレンタルサービスを選んでくださいね。

「買取り後のデメリットが知りたい!」「買うのと借りるのどっちが安いか教えて!」という方は、このまま読み進めてみてくださいね。

具体的には、以下のようなことを紹介、解説していきますよ。

つむぎ

この記事を読むと、使いたいサービスがみつかるだけでなく、買うより安く昇降デスクをお試しできますよ。

迷ったらココ!昇降デスクが安く借りられるsubsclife

  • subsclife(サブスクライフ)
    • 借りられるのは新品だけ!
    • レンタル総額は定価を絶対に超えないから損をしない
    • 誤って壊しても修理費は請求されない

\今なら2000円クーポンもらえる/

目次

昇降デスク・スタンディングデスクのメリットとは?

うさコ

ところで昇降デスクをわざわざ使うメリットってなんなの?

家で仕事をしていると足腰がギシギシして痛い…なんてことは、「在宅ワークあるある」だと思います。

昇降デスクなら、立って仕事ができるので座り過ぎの防止で足腰も痛くならないし、眠くならないので仕事に集中できます。

デスクの上げ下げも簡単なので、自分の気分や体調に合わせて好きなスタイルで仕事ができますよ。

個人が昇降デスクをレンタルするときに見るべき4つのポイント

昇降デスクを選ぶときは次の4つについて確認すると、利用後のミスマッチが防げます。

  • 手動タイプ、電動タイプをチェック
  • 昇降する幅をチェック
  • メモリー機能をチェック
  • 障害物の検知機能をチェック

手動タイプ・電動タイプをチェック

昇降デスクの電動と手動の違い

昇降デスクには、手動で高さを変えるタイプと電動タイプの2種類があります。

電動タイプ
耐荷重があり、ボタンを押すだけで簡単に上げ下げできるのが魅力。
高さを頻繁に変える予定の方、モニターなど重い物を乗せる予定の方に向いています。
ただし、コンセントが近くに必要です。
手動タイプ
電動タイプと比較して価格が半分程度。安くデスクを利用したい方におすすめです。ただし、耐荷重が少ないので重いものは乗せられません。

手動タイプはガスの圧力を使いつつも、多少力がいる点も注意です。

昇降する幅をチェック

昇降デスクは、自分の身長、体格に合わせて高さを自由に変えられるのがメリット。

立ちながら仕事をするとき、腕が90~100度に曲がるのが適したデスクの高さと言われています。

昇降デスクの適したデスクの高さ

立ってPC作業をするときに適した高さ、立って書き仕事をするときの高さを身長別にまとめました。

身長PC作業
適した高さ
書き作業
適した高さ
150㎝86㎝91㎝
160㎝93㎝98㎝
170㎝99㎝104㎝
180㎝105㎝110㎝
190㎝112㎝117㎝
※ゲーミング家具ブランドBauhütte社の記事を参考にしています

ほとんどの昇降デスクは、上の表の範囲内に上げ下げが可能ですが、念のため自分の身長に適した高さにできるかチェックしてみましょう。

メモリー機能をチェック

電動タイプに限りますが、高さを記録する「メモリー機能」がついているデスクもあります。

自分に適した高さをいちいち覚える必要がなくなるので便利です。

頻繁にデスクの高さを調整する方は、メモリー機能が搭載されている方が楽ですよ。

主要メーカーの電動昇降デスクのメモリー機能の有無

障害物の検知機能をチェック

電動タイプには、昇降中に何かにぶつかると自動でSTOPする「障害物検知機能」がついているデスクもあります。

物によっては、ぶつかってから5㎝ほど戻るバック機能がついていることも。

安全性を重視したい方は、検知機能がついているかもチェックしましょう。

つむぎ

ぶつかったときに何かを挟み込んでる可能性もあるので、バック機能があると安心です。

主要メーカーの電動昇降デスクのメモリー機能の有無

【個人向け】昇降デスクをレンタルできる家具のサブスク3選

昇降デスクをレンタルできるおすすめのサブスクを3つに厳選してみました。

おすすめだよ!
✔ 昇降デスクをレンタルできるおすすめのサブスク3つ

機能だけでなく見た目の上質さを重視するならsubsclife

1ヶ月単位でサクッと電動昇降デスクを試すならCLAS

格安で昇降デスクを使いたい方ならかして!どっとこむ

以下の表はおすすめサービスを分かりやすくまとめたものです。

各サービスの特徴がひとめで分かるので、チェックしてみてくださいね!

サービス名特徴取り扱い数レンタル料送料解約手数料修理費用最低利用期間購入状態公式サイト

公式ページを見る
ワンランク上の
上質デスク
20種類月4,080円~往復有料残り期間の利用料  自然故障:無料   過失故障:無料3ヶ月新品公式サイト

公式ページを見る
1ヶ月単位で
電動デスク
レンタルOK
3種類月1,980円~往復無料なし自然故障:無料1ヶ月不可中古公式サイト

公式ページを見る
デザインより
とにかく安さ重視
2種類月582円~往復無料残り期間の利用料  自然故障:無料   過失故障:無料30日新品
中古
公式サイト
2023年7月時点の情報
うさコ

それぞれのサービスを詳しく見ていこう!

subsclife|新品&本物志向の昇降デスクを使いたい方はココ!

ベッド関連の取り扱い数20アイテム
最低利用期間3ヶ月
送料往復有料
組立・設置有料対応
商品の購入購入可
新品?中古?新品のみ
故障時の修理費負担自然故障…無償修理
過失故障…無償修理
利用可能地域全国
離島、一部山間エリア除く
支払い方法クレジットカード
メリット
デメリット
  • 新品の物が借りられる
  • 色も指定できる
  • 全国に配送可能
  • 誤って壊しても、無料で修理をしてもらえる
  • ローンに近いサービス
  • 送料・解約手数料などかかる費用が多い

「カリモク」「バルミューダ」など高くてちょっと手が出しにくいブランド家具・家電のレンタルを提供している「subsclife(サブスクライフ)」。

sibsclifeではBORDERLESS社の電動昇降デスクをレンタルできます。
メモリー機能や障害探知機能(バック機能付き)はもちろん搭載済み、10万円以上の高級デスクです。

他のデスクと違うのは天板の上質さです。安いデスクだと木目柄のシートが貼られているだけですが、こちらのデスクは本物の木材を使用しています。

出典:BORDERLESS

木材の持つぬくもりや質感を最大限に活かしたデザイン。家具という位置づけより、上質なインテリアという位置づけのおしゃれなデスクです。

他の昇降デスクとは違う、ワンランク上のものを置きたい方におすすめです。

レンタルできるデスク月額料金サイズタイプ耐荷重
昇降デスク 天板 メラニン
天板:メラニン
月額4,080円~W118×D70×H64~129cm電動
※メモリーあり
※探知機能あり
75kg

天板:OSB合板
月額6,740円~W118×D70×H64~129cm電動
※メモリーあり
※探知機能あり
75kg

天板:ウォールナット
月額7,190円~W118×D70×H64~129cm電動
※メモリーあり
※探知機能あり
75kg
天板の材質によって金額が変わります。

なお、これだけ高価なものだと壊したときの弁償が怖い!という方もいるかもしれませんが安心してください。

subsclifeは、自然故障でも不注意で壊してしまっても追加費用なしで修理してもらえるので、気兼ねなく重い存分高級デスクを堪能できます。

つむぎ

お気に入りの家具に囲まれた、気持ちのいい仕事空間だから仕事もはかどりそうですよね。

なんかだメリットだらけに見えるサービスですが、1点注意することがあります。

subsclifeは、サブスクというよりは実質ローンのようなものなのです。

最初に3・6・12・24か月のいずれかでレンタル期間を選択します。どの期間でもレンタル総額は一緒です。

レンタル期間中に解約をすると、残りの期間のレンタル料金が解約手数料となってしまいます。

通常のローンと異なるのは次の2点。

  • 分割払いの利息が発生しない
  • レンタル期間中はずっと保証がきくので壊れても無料で交換・修理が可能

subsclifeは購入を前提としたサービスであることにご注意ください。

詳しくは、subsclifeの評判を分析!メリットやデメリットを徹底解説で解説しています。

\ 今だけ会員登録で2,000円クーポンGET /

CLAS|1ヶ月単位で昇降デスクを安くレンタルできる

取り扱い数3アイテム
最低利用期間1ヶ月
送料4ヶ月以上レンタルで
往復無料
組立・設置有料対応
商品の購入購入不可
新品?中古?中古品
故障時の対応自然故障…無償修理
過失故障…有償修理
利用可能地域東京都、神奈川県、
埼玉県、千葉県
大阪府、京都府、兵庫県
支払い方法クレジットカードのみ
メリット
デメリット
  • レンタル料金が安い
  • 3か月以上利用で往復送料が無料
  • レンタル期間は1か月からいつでも返却可能
  • 自然故障なら無料で修理・交換
  • 中古品(除菌・メンテ済)のみ
  • 買取ができない
  • 3か月未満で返却すると送料がかかる

CLASは、月額440円からあらゆる家具、家電のレンタルが楽しめるサービス。低価格で昇降デスクが借りられる一番おすすめのサブスクです。

CLASでは次の昇降デスクが1か月からレンタルできます。

レンタルできるデスク月額料金サイズタイプ耐荷重
昇降デスク CLAS手動
手動 昇降デスク
月額2,376円W101×D55×H65-80.5cm手動(ガス式)50kg
昇降デスク CLAS 電動
電動 昇降デスク
月額4,224円W120×D70×H71-117cm電動
※メモリーあり
※探知機能あり
80kg
昇降デスク CLAS 電動タイプ
電動 昇降デスク
月額4,752円W100×D70×H71-117cm電動
※メモリーあり
※探知機能あり
80kg
2023年11月時点の金額です

手動タイプは黒のみですが、電動タイプは天板の色・脚の色をいくつかの種類から選択することができます。

出典:CLAS

手動タイプも電動タイプも「山善」の商品で、普通に買うと電動タイプは50,000円を超えています。それを月3,000円で使えるので、おためしする分には非常にコスパが高いですよね。

¥51,900 (2023/03/28 20:57時点 | Amazon調べ)

終了期間を決めずに1か月単位で借りられるシステムなので、満足したらいつでも返却可能。
期間を決めて長く使いたい方も、サッと試して新品で買いたい方にも適したサブスクです。

ただし、3か月未満の返却は送料が往復でかかってしまうのがデメリット。

つむぎ

Twitterで調べてみるとCLASでレンタルしている人が一番多かったです。
借りやすくて返しやすい、気軽に使えるサブスクなのでおすすめです。

\ 今なら500円OFFクーポンもらえる!/

かして!どっとこむ|とにかく安く昇降デスクをレンタルするならココ!

最低利用期間30日
送料往復無料
レンタル料4,320円以下の場合1,080円
組立・設置無料対応
商品の購入購入可
新品?中古?新品と中古品を選択できる
故障時の修理費負担中古品…負担なし
新品…自然故障なら負担なし
利用可能地域全国
離島、一部山間エリア除く
支払い方法クレジットカード
銀行振り込みなど
メリット
デメリット
  • 配送も組立も回収もすべて無料
  • 誤って壊しても無料で修理
  • 予算に合わせて新品と中古品の好きな方を選べる
  • 全国に配送可能
  • お得なセット品が多い
  • 取り扱い数が少ない
  • デザイン性は低い
  • 最初にレンタル期間を決める必要がある

安さが家具レンタル業界No.1なのが「かして!どっとこむ」です。

レンタル料金が安いだけでなく、総額4,320円以上レンタルすれば、配送も組立も回収もすべて無料で対応してもらえるのでコスパが非常に高いです。

うさコ

とにかく安い昇降デスクを探しているの!

お得感重視な方におすすめのレンタルサービスです。

レンタルできるデスク月額料金サイズタイプ耐荷重

天板:メラニン
30日:9,240円
90日:10,560円
半年:11,880円
1年:13,200円
2年:13,970円
W70×D48×H77〜111.5cm手動30kg

かして!どっとこむは、長く借りれば借りるほど1日当たりの料金が安くなるシステム。

レンタル期間は延長することもできるので、もうちょっと長く使いたいな…と思っても大丈夫。長期間、昇降デスクをレンタルしたい方におすすめです。

つむぎ

借りた家具を購入する場合は、かして!どっとこむに見積もってもらい、納得できれば購入となります。

\業界No.1の安さが魅力/

昇降デスクをレンタルするメリット・デメリットとは?

昇降デスクは買うと数万円、電動のものとなるとさらに高い買い物に。ちょっと試してみたい、と言って買える値段ではありません。

その点、レンタルなら低コストで使い始められるので便利。でもその反面、注意すべき点もありますよ。

先に簡単にお伝えすると以下の点がレンタルのメリット・デメリットです。

メリット
デメリット
  • 初期コストが低い
  • 引越しが楽
  • 気分に合わせて交換できる
  • 買うより安い
  • メンテナンスフリー
  • 長期は割に合わない
  • 中古品の場合あり
  • 解約費など追加コストあり
  • 対応地域が少ない
つむぎ

分かりやすくメリット・デメリットを解説していきますね!

一番のメリットは初期コストが安いこと

昇降デスクは手動なら3万円、電動だと5~10万円もしてしまいます。対して、レンタルなら千円~3千円で使い始められますよね。

うさコ

初期コストが安いから気軽に使い始められるよね

実際に使ってみて、思いのほか自分に合わなかったとなれば、簡単に返却もできるから買い物の後悔も避けられます。

使っているうちに壊れても、サブスク会社に連絡すれば無料で交換してもらえるので安心して使えますよ。
※過失故障は有償修理のサービスあり

一番のデメリットは長期利用だと割高になること

レンタルの一番のデメリットは、1年以上の長期間だと買うより割高になりやすい点です。

例えば、CLASでレンタルできる以下の昇降デスクの購入金額とレンタル料が購入金額を超える月をまとめた結果がこちらです。

種類電動昇降デスク
画像昇降デスク CLAS 電動
レンタル料月額3,085円
購入金額53,148円
損益分岐点17ヶ月
うさコ

17ヶ月以上借りると買った方が安くなっちゃうね

つむぎ

処分の手間、引越しの手間を考えるとちょっと割高でもいい!と言う方は長期レンタルでも問題なしです。

他にも、解約手数料など追加コストの発生や中古品が届く場合があるので注意!
新品に限る!という方は、新品しか取り扱っていない「subsclife」の利用がおすすめです。

昇降デスクをレンタルした人の口コミを紹介

昇降デスクをレンタルした人をTwitterで検索したところ、たくさんヒットしました。
高い買い物なのでいきなり購入するのではなく、レンタルから試してみる、という方が大勢いるようです。

その一部を紹介します。

口コミからわかるレンタルの良さ

  • 部屋に置いた時のサイズ感がわかる
  • QOLがすぐに爆上がりする
  • 試験まで、など短期間だけ使うのに便利
  • 返却できるから買い物に失敗しない
  • 違うな…と思えばすぐに返却・交換できる
スクロールできます
レンタルした人の口コミをもっと読む
つむぎ

買うにはちょっと高い電動タイプですが、レンタルなら初期費用が抑えられるので、試しに使ってみようと気軽に手が出せる点が魅力ですね。

昇降デスクに合うオフィスチェアもレンタルできる!

デスクにお金をかけるんだったら、チェアもちょっと良い物を使いたい…という方も多いはず。

CLASでは様々な高機能チェアのレンタルもできますので、おすすめのチェアを紹介します。

つむぎ

在宅ワーク環境を整えたい方は必見です。

HermanMiller アーロンチェア リマスタード|ワークチェア界の王様

出典:家具・家電レンタル「CLAS」

ワークチェアの王様と言っても過言ではない、ハーマンミラーのアーロンチェア。人間工学に基づいた設計で、長時間座っていても疲れにくい造りなのが特徴です。

価格は25~30万と買うにはかなり勇気のいる値段ですが、CLASなら1/10以下の毎月16,923円でレンタルできます。

高級チェアなので、試さずに買うのはかなりリスクが高いです。
座り心地が合うのか、実際に座ってみてから購入に踏み切るのにレンタルはピッタリですよ。

HermanMiller セイルチェア|ワークチェアで一番人気

出典:家具・家電レンタル「CLAS」

セイルチェアは、1つ前に紹介したアーロンチェアと同等の機能がありながらも、コストを抑えて作られています。

ハーマンミラーの中でも手が出しやすい価格…と言っても、普通に買うと10万円の高級チェアです。こちらは月に8,800円でレンタルできます。

「10万円なら買っちゃおうかな」という方も中にはいるかもしれませんが、椅子は合う合わないが大きく出るアイテム。
なんか違う…といった後悔を避けるためにも、一度レンタルでお試ししてみてはいかがでしょうか。

つむぎ

セイルチェアは我が家でもレンタルしています。座りごこちは本当にいいですよ!

Ergohuman BASIC チェア|腰痛もちの方におすすめ

出典:家具・家電レンタル「CLAS」

エルゴヒューマンの特徴は腰を支えるサポート機能です。座っている人の体格、体重に応じて腰の部分が動き、負担がかからないようにサポートしてくれます。

こちらのチェアは販売価格が約12万円ですが、CLASだと1/18の6,490円でレンタルできます。1年半使ってもまだお釣りができます。

つむぎ

腰のサポートは結構強めなので、好き嫌いが分かれるようです。腰痛持ちの方は一度お試ししてみてはいかがでしょうか?

【Q&A】昇降デスクのレンタルに関するよくある質問

そもそもレンタルとサブスクって何が違うの?

お金を払って、家具や家電を一定期間借りる、という根底は変わりません。

強いて2つの違いを言うのであれば、次の点が違います。

  • サブスク…月額支払い
  • レンタル…最初にまとめて支払う
借りたデスクが壊れたり、汚れがついたらどうなるの?

通常の利用範囲で壊れたり汚れたりする「自然故障」なら保険でカバーされるので、無償で修理・交換となります。

耐荷重を超える重い物を乗せるのなど、誤った使い方をした「過失故障」の場合は有償修理となることが多いです。
ただ、「subsclife」なら、誤って壊してしまっても無償で修理してもらえるので安心です。

最初から購入するのとサブスクで借りるのどっちがお得なの?

CLASなら12か月~15か月レンタルし続けると定価を超えます。
なお、CLASは購入できないサービスなので、1年以内でお試しするのに向いています。

Subsclifeは、3か月/6か月/12か月/24か月どのプランを選んでも定価を超えません。

IKEA、ニトリの昇降デスクのレンタルは?

残念ながら個人向けのレンタルサービスは行われておりませんでした。

【個人向け】安い昇降デスクを探しているならレンタルもおすすめ!

「在宅ワークのために自宅の就業環境を整えるのに「昇降デスク」を買ってみようと思っても、電動だと安くても5万円。いきなり買うにはちょっと足踏みする値段です。

そんな時に使えるおすすめの家具のサブスクを厳選して3つ紹介しました。

本記事のまとめ

  • 昇降デスクはいきなり買うのではなく、いったんレンタルしている人がたくさんいます。
  • ワンランク上の質の高いなデスクが欲しいならsubsclife(サブスクライフ)
  • 1ヶ月単位で電動デスクを気軽に試せるCLAS(クラス)

良さそうだから買っちゃえ!と勢いで買ってみても「合わない、意外と使わない」なんてことはよくあることです。

でも、デスクとなると一度買ったらそう簡単には捨てられません。

「買わなきゃよかった…」と後悔する前に、まずはサブスクで実際にデスクを使ってから買うのでも遅くないですよ!

つむぎ

最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事をきっかけに、素敵な在宅ワーク環境が整うと嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次