【完全版】ルンバはレンタルと購入どっちが良い?価格・保証・商品数で徹底比較

当サイトのリンクは広告を含む場合があります。
この記事はこんな方におすすめ!
  • ルンバを借りるのと買うのどちらが良いのか知りたい!
  • 購入とレンタルの違いが気になる
  • レンタルと購入のメリット・デメリットを教えてほしい!

この記事では、こんなあなたの悩みを解決していきますね。

こんな風に、価格だけを見てルンバを購入してしまうと後悔することも…

ルンバとあなたの家の相性が悪いと、家具に引っかかって止まってしまう場合や、掃除能力に満足できない場合があるからです。

つむぎ

この記事ではレンタルと購入を徹底的に比べて、買うのがおすすめの人、レンタルがおすすめの人を洗い出します。

他に次のようなことも解説していくので、ぜひ最後までチェックしてみて下さい。

この記事を読むと、あなたがルンバをレンタルした方が良いか、購入した方が良いか分かりますよ!

最新型ルンバを月1,000円代で借りるならココ!

  • kikito(キキト)
    • 10万円超えのハイクラスモデルが格安で借りられる
    • 1ヶ月だけの短期レンタルもOK!
    • 誤って壊しても無料で修理してもらえる!
目次

【結論】ルンバはレンタルと購入どっちがおすすめ?

ルンバは、レンタルした方が良い人と、購入した方が良い人でそれぞれ共通点があります。

 結論 

  • 今の家で、お掃除ロボットを初めて使う人はレンタルがおすすめ。
  • 買うルンバのモデルが決まっていて、性能を把握している人は購入がおすすめ。

ルンバは、吸引力や障害物の認識能力、家の間取り学習機能など、機種によって性能が大きく違います。

適当に購入すると、あなたの家ではうまく掃除できないことも…。

最低限の掃除ができれば良いと思っていたけど、部屋を巡回できずに結局自分で掃除機をかけているよ…

なんてことにならないで欲しいです。

ここから、レンタルした方が良い人と、購入した方が良い人の特徴を詳しく解説していきますね。

ルンバのレンタルがおすすめの人

ルンバのレンタルの方がお勧めの人の特徴
  • 今の家で初めてお掃除ロボットを使う人
  • まだルンバの機種を決めていない人
  • ルンバの購入に絶対に後悔したくない人

今の家で、お掃除ロボット初体験!という方は、迷わずレンタルをおすすめします。

ホコリの残り具合や家具への接触、音の大きさなど、実際に使うと気になる点が人によって異なるからです。

間取りや家具の配置でもルンバの能力発揮度も変わってきますよ。

更に、まだルンバの機種を決めていない方にも、レンタルがおすすめ。

値段だけを見て購入すると「思ったより掃除が雑…」と後悔する場合があります。いろいろ試してから買うのでも遅くないですよ!

うさコ

じっくり試してから購入すれば、後悔する確率をグッと下げられるしね。

ルンバの購入がおすすめの人

ルンバの購入の方がお勧めの人の特徴
  • 今の家で、お掃除ロボットを問題なく使えた人
  • 床に置いてある物が少ない人
  • とにかく安くルンバを手に入れたい人

今住んでいる家でお掃除ロボットを使ったことがあって、何も不満を感じなかった人は購入がおすすめです。

うさコ

ルンバ以外のお掃除ロボットでも良いの?

つむぎ

ルンバの性能は優れているから、ルンバ以外で満足できていれば大丈夫!

他にも、床に置いてある物が少ない方も買ってもOK。床に置いてある物が少ないとルンバが上手く巡回できるからです。

とにかく安くルンバを手に入れたい!というコスパ派さんは、購入した方が満足度が高いですね。

レンタル料金を掛けず、Amazonや楽天などのセールで購入すれば、一番安く手に入れられます。

Amazonや楽天は、公式サイトに比べて保証期間が短い場合があるので注意!

ルンバの購入とレンタルの気になるポイントを比べてみた

購入とレンタルで具体的に何が違うのか気になるのよね…。

こんな悩みを解決できるように、公式サイトで購入した場合と、「kikito」でレンタルした場合を比較しました。

次の気になる3つのポイントに絞って比べています。

  1. 商品のラインナップは?
    →まったく同じ。
  2. ルンバの故障時の保証内容は?
    →自然故障は同じ。過失はレンタルが手厚い。
  3. ルンバのレンタルと購入金額はどっちが安い?
    →32〜33ヶ月レンタルすると購入より高い。
つむぎ

一つずつ解説していきますね。

商品のラインナップは同じ!

まずは商品のラインナップを比較してみましょう。

公式サイトで購入kikitoでレンタル
s9+ s9+ 
j7+j7+
j7 j7 
i5+i5+
i5i5
i2i2
うさコ

どこが違うの?まったく同じ?

つむぎ

そうなの!実は、公式サイトとkikitoのラインナップは同じ!

2023年6月に発売されたばかりの「i5」もすぐにレンタルできるのは助かりますね。

kikitoの場合は、公式サイトと同じラインナップですが、他のサブスクだと1〜2種類しかない場合や古い機種しかない場合も…。

レンタルする場合は、ラインナップもしっかりチェックしましょう!

ルンバの故障時の保証内容はレンタルの方が良い!

次に、故障時の保証内容を比較してみましょう。

 公式で
購入
kikito
レンタル
過失故障有料回だけ無料
※レンタル開始から1年間
自然故障無料
※2年目以降はユーザー登録必須
無料
自然故障
保証期間
3年間3年間

通常使用の範囲内であれば、公式サイトで購入してもkikitoでレンタルしても、3年間は無料で修理してもらえます。

ただ、自分のミスで壊した場合の保証は、kikitoでレンタルした方が手厚いですね。

公式サイトは有料ですが、kikitoならレンタル開始1年で1回だけ無料で修理してもらえますよ。

つむぎ

公式サイト以外で購入すると保証が1年だけの場合があるので要注意!

ルンバの価格は33ヶ月以内ならレンタルが安い!

レンタルと購入金額を比較して、いつからレンタルした方が高くなるかチェックしてみました。

今回調査したのは、人気の上位モデル「j7+」と発売直後の「i5」の2つです。

ルンバ j7+

まずは「j7+」をkikitoでレンタルした場合と、公式サイトで購入した場合の比較表です。

 kikito購入差額
1ヶ月3,980円129,800円125,820円
3ヶ月11,940円117,860円
12ヶ月47,760円82,040円
24ヶ月95,520円34,280円
32ヶ月127,360円2,440円
33ヶ月131,340円-1,540円

2年レンタルしても、買うより3万円以上安く利用できますね。

ただし、33ヶ月(2年9ヶ月)レンタルすると購入より高くなります。

3年近くレンタルするなら、1ヶ月だけ試して気に入れば買うのをおすすめします。

うさコ

3年レンタルって、ルンバの電池は長持ちするのかな?

つむぎ

kikitoのルンバは寿命が約6年あるリチウムイオン電池だから大丈夫!

ルンバi5

次に比較するのは、2023年6月に発売されたばかりの「i5」です。

 kikito購入差額
1ヶ月1,580円49,800円48,220円
3ヶ月4,740円45,060円
12ヶ月18,960円30,840円
24ヶ月48,980円11,880円
31ヶ月50,560円820円
32ヶ月56,880円-760円

「i5」も「j7+」同様、2年間レンタルであれば購入するよりお得に利用できます。

レンタルが購入金額を超えるのは32ヶ月で、「j7+」の33ヶ月とほぼ同じ。

他の機種も調査してみましたが、kikitoで取り扱っているすべての機種が

  • 2年間レンタルした時点では購入よりお得
  • 32~33ヶ月を過ぎると購入金額より高くなる

ということが分かりました。

うさコ

3年近く借りるなら買ったほうが安いってことだね

ルンバをレンタルするメリット・デメリットとは?

メリット
デメリット
  • 初期費用が安い
  • 様々なモデルを試せる
  • 気に入ったらそのまま購入できる
  • 途中解約は違約金に注意
  • 購入より高くなることも
  • 中古が届く場合がある

レンタルの最大のメリットは「初期費用の安さ」です。

うさコ

買うと13万もするルンバをkikitoなら月1,980円でレンタルできるよ!

ルンバのラインナップも公式と同じ。自分が気に入るまで色々試して、そのまま買えるから後悔しない買い物ができるのも嬉しいポイントです。

ただ、レンタル期間の途中で解約すると2万円以上の違約金が発生する場合もあるので注意しましょう!

また、長期レンタルすると購入より高りやすい点もデメリットの1つですね。

つむぎ

違約金や購入より高くなって後悔しないよう事前の計画性が大切!

レンタルは中古が多いのも気になるポイント。

でも、kikitoのように清掃+メンテされているサブスクを選べば問題ありませんよ。

私もkikitoでロボット掃除機を借りてみました!残念だったことも本音でレビューしてるので参考にしてくださいね。

ルンバを購入するメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 気を遣わなくて済む
  • レンタル品を購入するより安い
  • 返却の手間が掛からない
  • 使えなくても返品できない
  • 生活環境の変化に対応できない場合も…
  • 初期費用が高い

ちょっとしたキズや不具合に気を遣わなくて良いのもメリットの1つ。自分のものであれば、神経質にならずに済みますよね。

なによりも購入の最大のメリットは、総額ではレンタルよりも安くできる点です。

うさコ

レンタルしてから買えば後悔はしないけど、その分お金はかかるからね

ただし、金額だけを見て購入するのはおすすめしません。

想像以上にルンバが使えなくても、返品できないという点でリスクがとても高いからです。

また、引越しや出産など生活の変化にルンバが対応できない場合があります。

つむぎ

特に赤ちゃんはルンバの音や動きを嫌がることも。家族が増える可能性のある方はレンタルがおすすめ!

ルンバを購入前にレンタルするならどこがオススメ?

レンタルサービスはたくさんありますが、ルンバの性能を確認するには1ヶ月もあれば十分です。

そこで、最低レンタル期間が1ヶ月以内で、修理コストの心配が少ないサービスを5つ厳選しました。

サービス名取り扱いモデルレンタル料特徴保証最低利用期間公式サイト
s9+,コンボj7+
j7+,j7,i5+,i5,i2
月1,280円~最新ルンバを
安くレンタル!
自然故障も
過失故障も無料
1ヶ月公式サイト
kikitoと同じ月1,280円~ルンバの取扱い数
一番多い!
上限2,000円負担1ヶ月公式サイト
ゲオ ロゴe5、9805,980円~/7日最短7日!
お試しに便利
上限5,000円負担7日公式サイト
9605,900円~/7日当日受取OK!
配送も早い!
上限2,000円負担7日公式サイト
641、671月2,970円~安価モデルを
お得にレンタル
自然故障は無料1ヶ月公式サイト

どこにしたら良いか迷った方は、この後の項目も読んでみてくださいね。選び方を解説していますよ。

ルンバをレンタル→購入へ切り替えるタイミングは?

ルンバをレンタルから購入へ切り替えるタイミングは、満足できる機種を見つけた時点がおすすめです。

早めにレンタル品を返却して購入した方が、レンタル費用を安くできるからです。

うさコ

とりあえず最短7日利用のレンタルサービスから選べば良いのかな?

つむぎ

そうとは限らないの!どんな機種を探しているかで適したサービスを使うといいよ!

おすすめの選び方

  • 新型モデルで最新技術を楽しみたい人は、「kikito」で1ヶ月だけレンタル。
  • お買い得モデルを試したい人は、「ゲオあれこれレンタル」で最短7日だけレンタル。
  • 安価モデルでルンバの最低限の性能を確認したい人は、「CLAS」で1ヶ月以上レンタル。

ルンバはハイモデルからエントリーモデルまで全部で6つに分かれています。

レンタルサービスによって取り扱いモデルが違うので、どんなモデルを使いたいかによってサービスを選ぶと後悔しないですよ。

おすすめレンタルサービスについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください!

【まとめ】ルンバの購入とレンタルどっちがいいの?

今回、ルンバの購入とレンタルを比較し、レンタルから購入へ切り替えるタイミングを紹介しました。

記事内容をまとめてみます。

  • ルンバの性能を想定できない人はレンタル、できる人は購入がおすすめ。
  • 公式サイトで販売中の機種はkikitoなどレンタルでも取り扱いがある。
  • 購入よりレンタルの方が保証が手厚い!
  • 2年以上レンタルする場合、購入金額より高くなるか事前にチェック!
  • レンタルして満足できる機種を見つけたら、早めに購入した方が良い!

少しでも安く手に入れたい方はすぐに購入したくなりますが、大事なのはあなたの家とルンバの相性が良いことです。

満足度の高いルンバライフを過ごせるよう、しっかりと性能を確認した上で購入するようにしましょう!

つむぎ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

ルンバのレンタルサービスについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もおすすめですよ!

▶あわせて読む【徹底比較】ルンバのレンタルサービス5選!買う前にお試しするならココ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次