- 一人暮らしで食洗機を買おうか迷っている
- なぜ、後悔する人が多いのか知りたい
- 後悔せずに食洗機を選ぶ方法が知りたい
洗い物から乾燥まで、手間なく終わらせてくれる食洗機。
便利だけども、一人暮らしだと洗い物の量が少なく「買っても勿体ないよね?」と疑問に思う方も多いですよね。

でも、一人暮らしでも『使い方次第』で食洗機は大活躍しますよ♪
本記事では一人暮らしの食洗機で後悔した方の声を紹介しつつ、後悔せずに食洗機を迎える方法をまとめました。
この記事を読むと、『一人暮らし×食洗機』のコンボで生活にゆとりが出る実態が見えてきますよ!


- 食洗機を買って後悔した人の理由 から読む
- 食洗機を買って良かった人の声 から読む
- 一人暮らしで食洗機を買ってもいい人の特徴 から読む
- 食洗機を『お試し』できるレンタルサービス から読む
一人暮らしには不要?食洗機を買って後悔した人の5つの理由


「人数が多いと便利だけど、一人暮らしに食洗機って必要・・・?」
そんな声が多く、『買って後悔した家電』の上位でもある食洗機。
一人暮らしに食洗機は不要なのか?まずは、実際に使った方の後悔の声をご紹介します。
一人暮らしで食洗機を買って後悔した声5選
- 調理スペースが狭くなった
- 2度手間!予洗いが面倒・・・
- 鍋や大きめの食器は入らない
- 本体のお手入れが面倒
- 洗える枚数が少なくて不便
①調理スペースが狭くなった
調理スペースが狭い口コミ
食洗機の一番の難点は置き場に困ることかな。一人暮らしだとキッチン狭いし、シンクの上に置くと作業スペースが無くなってしまう。
— Kohei Taniguchi (@ran_tan) January 14, 2015
よく考えたらうち流しが真ん中だわw
— 亜理子 (@AndLycoris) March 26, 2023
元々まな板置いてたところに食洗機置いてるせいか使いにくいの…(まぁそれ以前からうちの台所は使いにくかったが…一人暮らしした時狭い台所なのに使いやすくてびっくりしたしw)
一人暮らしならではの悩み、それは『キッチンの狭さ』。
食洗機を買ったはいいけど、シンク横に置いたら「調理スペースがない・・・」なんてことも。
中には「まな板を置くスペースも無くなった」との声もあり、毎日の調理もストレスですよね。



でも、一人暮らし用の食洗機なら調理スペースが埋まりにくいよ!
実際に、パナソニックのサブスクで借りた「SOLOTA」をキッチンに置いてみた写真がこちら。
まな板を置くなら、奥行き55cm×横幅35cmのスペースがあればOKです。




月に1,290円で「SOLOTA]」が借りられる、パナソニックのサブスクについては、【1日43円】パナソニックの食洗機サブスクを徹底レビュー!口コミも掲載で詳しく紹介しています。
-300x158.png)
-300x158.png)
②2度手間!予洗いが面倒・・・
食洗機は食器を入れる前に、予洗い(水で汚れを流す)が必要な場合があります。
「予洗いするなら、そのまま手洗いの方がマシ!」のように、食洗機=2度手間と言う意見も。



でも実際は、予洗いをしなくても汚れは落ちますよ♪
私がパナソニックのサブスクで借りた「SOLOTA」は、カピカピのカレー皿も納豆のヌルヌルが付いたお椀も、予洗いなしでキレイになりました。
洗浄力の実力を試した動画がこちら
ただし、食洗機を長持ちさせるのに予洗いは必要なので、過剰に使うのは危険。



どうしても疲れて無理…なときだけにするのがオススメ。
予洗いが面倒…な口コミ
一人暮らしなら自分でした方が楽かも🤔
— \おとみん( 'ω')社畜ドラ/ (@hukutaro_5656) July 9, 2023
食洗機は予洗い結局せなやし、手入れもしなあかんから、それなら予洗いするついでに普通に洗った方が効率いい☺️
ロボット掃除機も床に物置いたままやと掃除してくれへんから、自分で掃除した方が結局綺麗かも
個人的な感想やけど🙃
家事スキル低能一人暮らしの頃
— しおん (@4on510) September 13, 2019
誰も(自分も)洗わねー!って
ボーナスで食洗機設置したけど
予洗い必要とか
食器に残ってた屑とかの除去とか
食洗機内洗浄とか専用洗剤溶け残り洗い残り感とか
設置踏まえた賃貸探しとか
設置工事手数料とか
いろいろあるので
今は諦めた転勤族
鍋や大きめの食器は入らない
一人暮らし向けの食洗機は小さいので、物によっては大きくて入らないことがあります。
せっかく苦手な洗い物を楽にしたかったのに、よく使う鍋やフライパンが入らないのはストレスですよね。



結局、手洗いが必要になって「後悔した」との声も。
パナソニックの「SOLOTA」も22cmのフライパンが入りません。16cmならギリギリ入るかな?というところです。
あくまで食事で使った食器を洗う用と割り切る必要はありますね。





食洗機を活かすために、入るサイズの食器や調理器具で揃えるのも手!
大きい食器は入らない…な口コミ
食洗機がめちゃくちゃ便利なの知ってるんだけど、まな板もフライパンも鍋も入らない食洗機とか意味ないし、一人暮らしの家に置く場所もない
— Lo (@LoLoug) November 13, 2017
実家のお袋にプレゼントついでに自分用にも一人暮らし向け食洗機買ったけど大物なんも入らなくて無駄になった( ・᷄ὢ・᷅ )
— 宗一 (@dareda15001) August 8, 2023
④本体のお手入れが面倒・・・
食洗機を長く使用するには、定期的なお手入れも大切です。
食器に付いていた食べかすが庫内に溜まると、カビやにおいの原因に。
お手入れ自体は簡単なものの、残さいフィルターを週1回はスポンジで洗う必要がありますよ。



実際は、食洗機に入れて回すだけの専用クリーナーがあるから、楽ちんですよ!
本体の手入れが面倒…な口コミ
白服さんへ
— なーさん (@7_blownmusu) January 5, 2020
今まで料理しなくて一人暮らしで食洗機はいりません
手入れの方がかかりますしたぶんただの置き物になります
一人暮らしで出る食器の量って3分あれば洗い終わるし、食洗機に水入れて排水してたまにお手入れして…の手間考えたらスポンジで洗ったほうが速いし楽な気がしてる
— 浅利 (@aka_ota9) July 18, 2023
⑤洗える枚数が少なくて不便!
洗える枚数が少ない…な口コミ
急に食洗機のCMが増えてるな。一人暮らしで楽したくて持ってるけど、食器の規格が統一されてないから一度に洗える枚数が少なく非効率で後悔している。一方で乾燥機つき洗濯機は非常に重宝してる。干す作業が全くなくなったうえ部屋干しの悪臭から解放。若いときから無理してでも買っておけば良かった。
— 🌺はくさん⁵ 🌴 (@hakusan5) February 27, 2022
一人暮らし用の食洗機全然お皿入らなくてちょっと笑っちゃうな
— わんわん (@towelpetanko_) September 3, 2023
公式サイトなどでよく見かける、食洗機に食器が綺麗に収まっている写真。
実際には、食器のサイズがバラバラで「思ってたより入らない!」なんてことも。



食器の入れ方が重要!コツを掴んだら、多く入るようになったとの声も。
パナソニックの「SOLOTA」の場合、直径23cmのお皿1枚のほかにお椀やコップなど5つ、さらにお箸やスプーンが入ります。


数字にすると少なく感じますが、一人暮らしの朝ごはんと昼ごはんに使った食器が入るイメージ。
ランチは外で済ませる方なら朝と夜の食器で1日分くらいの量ですね。





1日1回、食洗機で洗えばOKって考えると十分かもね。
私がレンタルした「SOLOTA」のレビューに関しては、パナソニック食洗機のサブスクはいつ届く?実際に使って実態を検証してみた!で詳しく紹介しています。


一人暮らしだからこそ便利!食洗機を買って良かった人の声5選


一方で、食洗機を使い始めて「もう手放せない!」と絶賛する声も。
調べていくと、洗い物1つの家事を手放すだけで、得られるメリットが沢山ありました!
早速、一人暮らしで「買って良かった!」と感じた方の声と合わせてご紹介します。
一人暮らしで食洗機を買って良かった口コミ
- 時短で自由な時間が増える!
- 料理がとても楽になった
- 他の家事も同時にできちゃう
- 手洗いよりも水道代が節約できる
- 仕上がりが手洗いよりキレイ
①時短で自由な時間が増える!
仕事で疲れ果てて、家事をする元気もない・・・趣味なんて二の次、という方も多いと思います。
食洗機があれば、洗い物にかけていた時間を好きなことに使えますよ!
空いた時間に読書をする、お風呂にゆっくり浸かる、コーヒーを飲んで一息・・・。
たった数分でも、想像以上に時間と心にゆとりを持てます!



家事の時短は、忙しい日々の強い味方!
自由な時間が増える!口コミ
一人暮らしだけど食洗機買って本当によかった。家事の時短は大きい。 pic.twitter.com/ekim2p6hMM
— Tai (@atar051) September 12, 2023
自分は一人暮らしですが、稼ぐ力が弱いので実家暮らしでいたかったです🥺
— ブリッジさん🍥 (@pcwota) February 1, 2023
時短家電で時間買うのオススメです!洗濯乾燥機と食洗機、調理はホットクック導入しました。自由が増えて日常生活が楽になりました。
あと他の方も言ってますが、ガスコンロはマジ厳禁です。それで我が家は火事になりました🔥
②洗う手間なし!料理が楽になった
意外に多かったのが「料理が捗る」「自炊のハードルが下がった」との声。



ん?食洗機は関係ないんじゃ・・・?
と思われそうですが、そんな事はありません!
というのも、料理で一番面倒なのは『調理前後の洗い物』と言う方が多いからです。
「料理をしよう!」と思っても、調理中にどんどん溜まる食器のことを考えると・・・やる気も下がりますよね。
面倒な食器洗いから解放されると、料理にこだわりたくなりますよ。



食洗機が食器洗いを終わらせてくれたら、いつでもキッチンがすっきり。
料理が楽になった口コミ
激狭ルーム一人暮らし民だけど、2万の1人用食洗機&サーモスの食洗機対応持ち手外せる鍋(フライパン兼用)を買って優勝してる。
— かなり再生 (@saisei___saisei) October 13, 2022
狭いキッチンで洗い物しなくていいから料理もお弁当作りも捗るし、精神衛生上最高。良い投資!
食洗機!一人暮らしの自炊のハードルがありえないくらい下がった!
— 砂糖みるく (@sugarmikuru) August 4, 2023
③他の家事も同時にできちゃう
やっと週末で疲れた体を休ませたいのに、調理、洗い物、洗濯、掃除・・・とたまっている家事。
洗い物は特に、後回しになりがちです。
でも食洗機があれば、洗っている間に他の家事を一気に終わらせられますよ!



パパッと終わるから、寝る時間がグンと伸びたって声もあったよ!
他の家事も同時にできる口コミ
食洗機まじでいいですよ!
— みえ(๑´ڡ`๑三๑´ڡ`๑) (@honeyel) March 29, 2020
一人暮らしだけど食洗機してQOL爆上がりです🙌
洗っている間別のことできるし、気づけば乾いてて最高です👍
「食洗機は人権。今時洗濯板で洗濯物洗わないでしょ。手が空いたぶん他の家事に手を出せるんよ。どうせどれだけやっても間に合わなくなるから少しでも生活標準値を上げれるんだから絶対買うべき。何なら一人暮らしでも最低限装備」
— タムラグリア / 個展11/2〜 (@tamuragrea) November 3, 2022
と延々プレパパ友人に説くアドバイスおばさん。
私の屍を超えてゆけ。
④手洗いよりも水道代が節約できる
便利さだけではなく、食洗機の導入は水道代にもメリットがあります!
パナソニックのコンパクト食洗機『SOLOTA』と手洗いの水量を比較してみましょう。
食洗機「SOLOTA」 | 手洗い | |
---|---|---|
1回分の水量 | 約2.5L | 約20L |
2Lペットボトルで言うと… | 約1.25本分 | 約10本分 |
なんと、手洗いの約1/8の水量で洗浄できる計算になります!
目に見えて水道代が変わるので、「買って良かった!」と実感する方が多くいました。



数値で見ると、どれだけお得かわかって嬉しくなるね!
水道代が節約できる口コミ
水道代、2人で月2000円弱なんだけどこんなもん?一人暮らしのときとほぼ差無いんだが。変わったことといえばドラム式洗濯機と食洗機導入したこと🤔やっぱ食洗機って節水できるんやな、、、、
— さくや (@sakyuya_) June 21, 2023
食洗機がコスパ最高
— 砂糖みるく (@sugarmikuru) June 1, 2023
一人暮らし大学生は買うべき
自炊のハードル下がるし、水道代も抑えれて余裕で元取れる
なにより自由な時間が増える
⑤仕上がりが手洗いよりキレイ
お湯を使っての手洗いの場合、水温は大体35〜40度くらい。
対して食洗機は、60〜80度の高温洗浄で油汚れやガンコな汚れをすっきり落とせます。
洗う時に大変だから・・・と諦めていた揚げ物やグラタンも、もう我慢する必要ありませんよ。



洗い物が楽になるだけじゃなくて、仕上がりも綺麗なのは得した気分!
手洗いよりキレイという口コミ
金ないのにまた家電買っちゃう愚か者なんだけど、これは正解だったかもしれない。
— AT78🍃🥜 (@AT78_ship9) March 23, 2023
SOLOTAっていう一人暮らし向けの食洗機。カレー食べて洗わずに突っ込んでこの仕上がり。 pic.twitter.com/0XEy2ZiV3n
solota ソロタ ( 食洗機) 買ったんだけど、コンパクトで私のような一人暮らしにはなかなか良い….てか食洗機ってこんなに綺麗になるんだ…✨ pic.twitter.com/yHqxQMXrcn
— YURI (@xyrtks2x) September 13, 2023
結局、一人暮らしで食洗機は後悔するの?
ここまで、実際に食洗機を使った方のリアルな声をお伝えしました。
特に、食洗機の利用は『賛否両論』。「一人暮らしでは必要ないのでは?」との声も多いです。



ここからは、どんな人におすすめで、逆におすすめできないのはどんな人か?ご紹介します。
【結論】家事の時短で、自分の時間を増やしたい人にはおすすめ!


食洗機の一番のメリットは『自分の時間が増える』こと。
食器洗いにかかっていた時間をすべて、他の時間にあてられるからです。



洗い物を食洗機に任せて、のんびり映画を観たり、絵を描いたりと好きに時間を使えたら最高ですよね!
でも「一人暮らしで使う食器なんて、食洗機を使う程ではない」と思うかもしれません。
もちろん、こまめに洗えたら苦ではないですが、洗い物は案外溜まってしまうもの。
少しでも日々の生活に余裕が欲しいなら、食洗機を買って後悔はしませんよ。
こんな方にも食洗機が役立つこと間違いなし
- 食洗機で節水して家計を浮かしたい
- 少しでも家事を減らしたい
- 料理にこだわりたい
手洗いよりも節水できて、苦手な家事を1つでも減らせたら・・・金銭的にも心にもゆとりが生まれますよね。
また、料理後の洗い物も考えなくていいので、料理への意欲も一気に向上させてくれますよ!



増えた時間で何をしようか・・・考えるだけで、わくわくするよね。
逆に、おすすめできないのはこんな人


一人暮らしにも便利な食洗機ですが、次のような人には必要ない可能性が高いです。
- 手洗いが苦手ではない
- 外食が多く、使う食器が少ない
- 調理スペースが確保できない
元々、家事の中でも「手洗いは苦じゃない!」という人もいますよね。
外食が多く、食器があまり出ない方も食洗機は必要ないでしょう。
また、置き場所が全くなくて仕方なく調理スペースを減らす・・・というのも意外にストレスです。



迷ったら食洗機をレンタルしてみるのも一つの手だよ!


絶対に後悔したくない!一人暮らしにぴったりな食洗機の選び方


「食洗機、使ってみようかな・・・?」と悩んでいる方、必見!
一人暮らしのあなたに合った製品を見つけられるよう、食洗機の選び方をまとめました。
選ぶ時に悩みがちな『タンク型』『分岐水栓型』についても解説していきます。
一人暮らしには「タンク式」が断然おすすめ!


食洗機には、次の2つのタイプがあります。
タンク式 | 分岐水洗式 |
---|---|
自分で水をタンクに入れるので、工事は不要 水回りではなくても使える | キッチンの水栓から水をくみ上げる工事が必要 水回りでの設置が必須 |



結論から言うと、一人暮らしには『タンク式』がぴったりですよ♪
なぜなら、工事いらずで簡単に設置できて、その日のうちにすぐ使えるからです。
対して『分岐水栓式』は工事が必要で、水回りの設置により調理スペースがかなり狭まくなる可能性も…。
また、賃貸だから取り付けだけでなく、退去時の取り外しの費用も考えなくてはなりません。



『タンク式』を冷蔵庫や棚に乗せて、調理スペースを確保する人もいるよ!
購入前に確認したい4つのポイント


続いて、食洗機を選ぶ時に確認しておきたいポイントをまとめました。
金額を1番に考えてしまいがちですが、使う方やキッチンの広さによって相性はまちまち。
是非、ぴったりの製品を選ぶ参考にしてくださいね。
【サイズ】キッチンに置くスペースはある?
1番に考えたいのが、キッチンに置けるサイズであるか?という点。
実際に置いてみて「意外に大きかった・・・」と驚く声が多いです。
コンパクト食洗機も増えていますが、調理スペースが確保できないとストレスに・・・。



購入前に、設置場所のサイズを測っておきましょう。
【容量】1回で洗える食器の数は?
「一人暮らしだからコンパクトサイズ!」と簡単に選んでしまうのは危険。
特に料理にこだわりがある人だと、使う食器や調理器具が多くて1回で入りきらない可能性も。
実際に、一人暮らしでも2〜3人用を愛用している方もいますよ。



ぴったりな食洗機は人それぞれってことだね。
【省エネ機能】水道代と光熱費はどれくらい?
今の食洗機は、手洗いよりも水道代や光熱費が安く済む場合がほとんど。
でも、製品によって変わるので、より多く節約できる食洗機を選びたいですよね。
食洗機にかかる水量や電力をチェックして、他の製品と比較しましょう!



本体の価格だけで決めないのが大切ですよ。
【静音性】作動音は周りの迷惑にならない?
音の大きさはdB(デシベル)で表しますが、目安は図書館と同じ40dB以下がおすすめ。
意外に、洗浄中の音が大きいと言われる食洗機。
ものによっては「キッチンで洗濯機を回してるような音」と感じる声も。
アパートやマンションだと、部屋の大きさや壁の薄さによっては静音性にも注目!



夜中や早朝の使用を避けるのも手だね!
一人暮らしで食洗機が必要か悩んだら『レンタル』でお試し


食洗機が一人暮らしでも便利なのはわかったけど、買うにはやっぱり勇気がいる・・・。
そんな方には、実際に家でお試しができる『サブスクでレンタル』がおすすめ。



そのまま買取れるサービス、期間によって月額をグッと抑えられるサービスもありますよ!
①月額1,290円で新品をレンタル『パナソニック』


取り扱い数 | 2機種 |
最低利用期間 | なし |
送料 | 往復無料 |
商品の購入 | 購入可 |
新品?中古? | 新品 |
故障時の修理費負担 | 自然故障…無償修理 過失故障…有料修理 |
利用可能地域 | 全国 離島を除く |
支払い方法 | クレジットカード |
▶ こんな人におすすめ
- とにかく安く食洗機をレンタルしたい。
- 保証が手厚いサービスだと嬉しい♪
- Panasonicの新製品を試したい!
当サイト一番のおすすめは月に1,290円で借りられる「パナソニックのサブスク」です。
対象の食洗機は2種類ですが、公式ならではの安さと保証の手厚さが強み♪
レンタル中(最大3年)と買取後1年間の保証が付くのも、大手『パナソニック』ならでは。


どのタイミングでも、レンタル料金を差し引いた金額で買取りできますし、合わないな…と思ったら好きなタイミングで返却できます。
※解約には、一人暮らし向けの「SOLOTA」なら2,910円の解約手数料が発生します。



解約手数料はかかるけど、1日たったの43円で食洗機が使えるって考えると、かなりお得ですよね♪
レンタルできるおすすめの食洗機
\最大4年間の保証がついてくるから安心♪/
パナソニックの食洗機のサブスクのもっと詳しい情報や口コミは【1日43円】パナソニックの食洗機サブスクを徹底レビュー!口コミも掲載で紹介しています。
-300x158.png)
-300x158.png)
代替え案②レンタル期間が長いほど月額が安くなる『subsclife』
取り扱い数 | 3機種 |
最低利用期間 | 3ヶ月 |
送料 | 往復有料 |
商品の購入 | 購入可 |
新品?中古? | 新品 |
故障時の修理費負担 | 自然故障…無償修理 過失故障…10%負担 |
利用可能地域 | 全国 離島、一部山間エリア除く |
支払い方法 | クレジットカード |
▶ こんな人におすすめ
- ゆくゆくは買取りたい
- とにかく月々の料金を抑えたい
〝必要なとき、必要な分だけ選ぶ〟がコンセプトで、手軽にレンタルできる『subsclife』。
パナソニックと同様、新品をレンタルできて気に入ったらそのまま買い取れるのが特徴です。
長期間の利用で月額がかなり安くなりますが、短期間の利用だと割高になってしまいます・・・。
期間による金額の違い
商品 | ![]() ![]() Siroca SS-MA251 |
24ヶ月プラン | 月額 2,010円 |
12ヶ月プラン | 月額 4,020円 |
6ヶ月プラン | 月額 8,050円 |
3ヶ月プラン | 月額 16,100円 |
製品の特長 | 最大で食器を16枚収納 洗い物が多めな1人暮らしの方に人気 |
公式サイト | 詳細を見る |



レンタル期間によって金額が全然違うね。



例えば、単身赴任中の方や学生さんで「2年間利用したい!」と明確であれば、お得にレンタルできますよ!
\ 今だけ無料の会員登録で2,000円クーポンGET /
他にもおすすめの食洗機レンタルサービスがあります。詳しくは食洗機レンタル・サブスク5社を比較!項目別ランキングや一番安いサービスを紹介!をご覧ください。


【まとめ】食洗機は『使い方次第』で一人暮らしの強い味方に!


今回は、一人暮らしでの食洗機はなぜ後悔してしまうのか?を中心にお伝えしました。
本記事のまとめ
- 1番多いのは、入りきらない&予洗いで一度に洗えず面倒との声。
- 一方で「家事の時短になる!」と買って良かったとの声も。
- 時間を増やしたい人には、食洗機の導入は間違いなくおすすめ!
- 一人暮らしは『タンク式』一択。購入前には食洗機のある生活をイメージ!
- 購入に悩んだら、レンタルで『お試し』してみよう。
食洗機は特に一人暮らしの方には大きな買い物。
どうせ導入するなら、金銭的にも心にもゆとりを持ちたいですよね!
買うか迷っているなら、試しにレンタルしてみるのが一番おすすめ。
すべて自分で家事をこなす一人暮らしだからこそ、食洗機を上手に頼ってくださいね。



食洗機で生まれたお金や時間を使って、いつも頑張っている自分にご褒美をあげましょう!
\当サイト一番のおすすめレンタル/